設計から工事着工してからの監理の流れについて簡単にご紹介いたします。各工程の期間は、新築の木造住宅を想定した期間です。用途や規模によって多少ことなりますので、お問い合せください。一般社団法人 新・建築士制度普及協会の「建てる前に知っておきたい建築士(建築士事務所)の仕事」でも設計事務所の仕事やその業務の流れを分かりやすく紹介していますので参考にご覧ください。

    01 お問い合わせ・面談

    家づくりや施設づくりについてのご質問やご相談ごとからでも構いませんのでまずはお問い合せフォームや電話よりご連絡ください。その後、直接お会いしてお問い合わせの内容やご要望等を伺います。伺った内容に合わせた今後の取り組み方や設計の考え方について十分なご説明をして納得していただければ計画を進めてまいります。計画する上では、クライアントとのコミュニケーションを大事にしていますので、計画だけが先行することなく状況に合わせて取り組んでまいります。なお、当初のご質問やご相談ごとについては無料で承っております。

    02 基本計画(1〜2ヶ月)

    土地の決定や予算計画などのご要望等の諸条件の整理や敷地調査がすみましたら、建築の計画をすすめます。内容によっては、複数のラフスケッチプランやCG、模型等を利用しながらご提案いしたします。今後の建物の骨格となる重要な段階なのでご納得のゆくまで打合せそして提案を繰り返します。ファーストプランによってある程度決まる場合もありますし、一つのプランを起点にいろんな生活の場面が思い浮かんで軌道修正が必要な場合もあります。状況にあわせて再度プランを修正し新たな提案をいたします。(通常、この基本計画の段階で設計契約をさせていただきます)

    03 基本設計(2〜3ヶ月)

    大枠のプランが決まりましたら、建物の性能や仕様、設備の概要などを整理し基本設計図書をまとめます。基本設計図書は、建物の平面図や立面図、断面図、主要な部分の仕上げ表、仕様書が含まれます。その基本設計図書をもとにおおまかな工事費を作成し、コスト面の見通しを立てます。

    04 実施設計(3ヶ月)

    基本設計にもとづき、工事見積や実際の工事を実施するにあたって必要な詳細図面を作成します。作成図面は建築図や構造図、電気設備図、機械設備図(給排水や空調換気)に渡り、必要に応じ専門分野の設計パートナーとの協同でまとめてまいります。この段階で、仕上げ材の色彩や照明器具、衛生器具などの細かい内容もクライアントの確認を行います。また、実施設計では建築基準法をはじめとする法令や条例に適合しているかどうかを細かく関係機関と協議し、設計図にその内容を反映させます。

    05 工事見積(1〜2ヶ月)

    実施設計図をもとに、数社の施工会社に見積を依頼します。そろった見積書の内容を確認し、施工実績等も合わせてクライアントと協議し施工会社を決定します。なお、見積金額が工事予定金額より上回り減額が必要な場合は、設計内容の変更等で減額をはかり金額の調整を行います。※確認申請は工事見積と並行して行う場合や工事金額の見通しが確認できた段階で申請する場合があり、状況に応じて判断します。

    06 工事・監理(6ヶ月)

    施工会社が決定し、確認済証がおりて着工すると同時に監理業務を行います。監理業務では設計図通り工事が行われているかどうかを確認します。業務は、建物の配置や地盤レベル、配筋検査、設備プロット確認、仕上げ材の確認など工事のいろんな段階での検査や工事前の施工図確認など多岐にわたります。必要に応じクライアントにも仕上げ材や設備の配置などの最終確認をお願いしています。

    07 竣工・引渡し

    工事が完了すると、施工者による検査に加え竣工検査を行います。仕上り具合や安全性、設備機器も含めた性能、法的な問題がないかなどを検査します。検査後、役所や指定検査機関の完了検査そして、クライアントによる検査を行います。すべての検査とその是正が完了したことを確認後、施工会社により引渡しを行います。

    08 アフターケア・相談

    工事完了時はクライアントに検査はしていただくものの使用しながら感じる不具合があるかもしれません。その場合は相談していただいて施工会社とともにその内容を確認し是正をはかります。竣工1年後には施工会社による瑕疵検査に立ち会い、1シーズンを終え不具合等がないかクライアントへのヒアリングも行いながら確認します。また、先々の使い方の変更やリフォームの相談がありましたらもちろんお手伝いいたします。