2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年2月3日 ikeshita-archi KTW 門徒会館・納骨堂 道具 「道具」を改めて読んでみると、「道を極めるためのもの」とも読めそうです。先日の姫路視察会での宮大工さんの鑿(のみ)。いろんな形のものが並んでいます。(先日の出演されていたテレビでは、100本くらいあって、毎日研ぐのに3時 […]
2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2017年1月21日 ikeshita-archi 出来事 姫路へ 先日は、KTW門徒会館・納骨堂重建工事の本堂使用材の視察会にお寺の皆さんと姫路へ同行いたしました。本堂は、姫路の工務店さんの設計施工で伝統工法によってつくりあげられます。使用する木材は既に国内の産地より工務店の製材所に集 […]
2017年1月13日 / 最終更新日時 : 2017年1月13日 ikeshita-archi 出来事 諏訪神社へ かなり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 今年もいつものように長崎に家族といっしょに帰郷し、年始を実家で過ごしました。初詣は、初めてでしたが長崎市内の諏訪神社に出かけました。 […]
2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 ikeshita-archi 出来事 萩へ 萩へ、建築採集の旅。歳のせいか、昔ながらのものに引かれます。 ↑石と木と漆喰と瓦とそして夏みかん ↑なまこ壁 ↑畳と障子と縁と庭と塀 ↑縁と軒下と三和土と回廊と庭 ↑板塀と瓦と露地 ↑おまけ
2016年11月29日 / 最終更新日時 : 2016年11月29日 ikeshita-archi 建築の材料 石に、、、 先日のレガッタ大会があった大濠公園の園内にあった石張りの建物を見て、ハッとしました。数十メートル離れた所から見ても分かりましたが、外壁に貼ってあったボーダー状の石から錆らしきものが出ているように見えた。それも、1ヵ所から […]